妊婦でもOKのアルバイト

妊娠をしたら、お腹の赤ちゃんのことを一番に考えたいですよね。
赤ちゃんのことを考えたら、できるだけ身体は大切にしたいけれど、産まれてきた後のことを考えたら、それなりに貯蓄もしたいのが本音ですよね。
ここでは、そんな妊婦さんの身体になるべく負担がかからずにできるお仕事を紹介していきたいと思います。

 

■座ってできる仕事を選択する
・コールセンターでの仕事
女性が多いので妊婦への理解も望めますし、座ったままの電話対応なので、身体への負担も比較的少なくてすみます。
ただ、注意しないといけないのは、コールセンターは大きく≪発信業務がメイン≫か≪受信業務がメイン≫この2種類に分けられ、発信業務がメインな会社の場合、営業の電話をかけなければいけないことが多く、ストレスを抱えやすくなってしまいます。
もしコールセンターでのお仕事を探される場合は、受信業務をメインに行っているところを選ぶように気をつけましょう。

 

・事務の仕事
WordやExcelが使用できる方や、療事務の資格を持っている方は、事務での仕事も検討できるかと思います。
特に短期で募集しているところは、継続的に仕事をしたい人はあまり応募しないこともあり、妊婦さんにはねらい目かもしれません。

 

※たとえ仕事が座ってできても、通勤で長時間立ったり歩いたりしなければならないようでは本末転倒です。
仕事を選ぶときは通勤の移動手段も考えて選ぶ必要があります。
では、そんな通勤の心配がいらない在宅での仕事を次は見ていきましょう。

 

■家でできる仕事
・昔ながらの内職系の仕事
シール貼りやあて名書き、商品の組み立て等のお仕事があります。パソコンが苦手な方でもできるのが利点です。
ただ、1つ当たりの単価が0.2〜2円ほどしかなく、労力に見合った額の報酬がもらえない可能性が高い点と、作業スペースや商品を置いておく場所を確保しなければならないという難点があります。物を作る作業が好きで、とにかく少額でも収入があれば、という人に向いているお仕事です。

 

・データ入力の仕事
パソコンの知識がある程度あり、タイピングができる方にお勧めの仕事です。
こちらも1つ1つの単価は1円程度からの物が多く、お小遣い程度の収入となるでしょう。
データ入力には正確さが求められ、大量のデータを納期までに入力しないといけない場合が多いので、パソコンを使った作業に不慣れな方にはあまり向かないかもしれません。

 

・ライティングの仕事
簡単なアンケートに答えたり、ブログを書いたりするものから、本格的な記事を書くようなものまで幅が広いのが、ライティングのお仕事です。
収入も仕事内容によって大きく幅があります。
1つのアンケート500文字から1000文字程度に対して100円から200円程度のものが多く、文章能力が問われるものなら、1つの記事に数百円〜1000円以上の場合もあります。
単価が安く簡単なものなら自分の思ったことを書けばOKなものも多いので、文章を書くのが好きな方はチャレンジしてみても良いかも知れません。
スキルを積んでいけば、ある程度の収入も確保できる可能性があります。

 

・チャットレディ
Webカメラを通して男の人とマイクを使って話をしたり、タイピングで会話をしたりするお仕事です。
ノンアダルトとアダルトがあり、パソコン版のキャバクラや風俗のようなものです。顔をインターネット上に出してそのような仕事をすることのリスクがあることを理解する必要があります。
また、実際にお客さんと会話ができなければ収入は得られないので、待機時間ばかり長くなり全く稼げないということもあります。
ただ、数人でもお客さんがつけばそれなりに稼げる仕事でもあるので、在宅で手っ取り早く高収入が欲しい!という人には向いている仕事だと思います。

 

以上、妊婦さんでもできそうなパートの紹介でした。
どの仕事も良い点、悪い点があるので、その中で自分に向いているものを探して、色々とチャレンジしてみるのも良いと思います。
ただ、一番大切なのは妊婦さんの身体とお腹の赤ちゃんなので、無理の無いようにお仕事してくださいね!