家庭教師のアルバイト
家庭教師のアルバイトは基本的に時給が高いが、高学歴の大学生がしているイメージがありますね。少し敷居が高いと感じ、あと一歩踏み出せない人も多いかも知れません。
本当に高い学歴が必要なのかなど、しっかり見ていきたいと思います。
■勤務時間
長期、夏季だけ、生徒の学校終わり、浪人生を昼の時間に、などその勤務スタイルは多種多様であると言えます。基本的には学生を教えることが多いので、夕方から夜にかけての仕事となるでしょう。
■仕事内容
家庭教師の仕事は、簡単に言えば生徒に勉強を教えて成績をアップさせたり、希望する学校への受験対策をしたりすることです。生徒の家に直接行き一対一で勉強を教えます。
家庭教師の派遣会社により様々ですが、会社から支給されたテキストがある場合と、無い場合があります。無い場合は指導するテキストを自分で考えなければなりません。
また、生徒がどのようにすれば成績が上がるのか、個人個人に合ったカリュキュラムも考える必要があります。
そして勉強を教えるだけではなく、生徒やその保護者とコミュニケーションをとることも大切な仕事の一つと言えます。
休憩時間に雑談を挟みながら生徒のやる気を高めたり、生徒について保護者と情報交換をしながら信頼関係を築いたりすることで、より仕事としての質を上げられます。そのような信頼関係の積み重ねが、次の仕事へ繋がるきっかけとなることも多いでしょう。
■高学歴は必要か
中には一定の大学レベルを指定しているところもありますし、難関大学を目指す生徒は希望とする大学に在学する先生が合うかもしれません。
しかし、成績不振でとにかく勉強が苦手、という生徒にとっては、今まで勉強にある程度苦労してきた先生の方が合うことも多いです。
なぜなら本当に頭のいい人は「理解できないことが<理解できない>」ことが多く、生徒が本当に理解できていないのにどんどん進めてしまう傾向が強いからです。
大切なことは有名大学に在籍していることよりも、より親身に生徒に関わり、その生徒に合った指導方法ができるか、ということです。
ただ、知識に自信がない場合は、予習や復習などをしっかりと行い、向上心をもって勉強する必要はあるでしょう。
■まとめ
マンツーマンでの指導になるため、生徒一人一人の個性に合った指導を考えないといけない難しい仕事ではありますが、自分が頑張って教えれば生徒も成長し、学力が上がればその喜びも共感できます。
生徒や保護者から感謝される大変やりがいのある仕事と言えるでしょう。