体臭の予防法
体臭は頑張れば止まるものではないため、悩みの種ですよね。
でもちょっとしたコツで体臭が軽減できるとしたらどうでしょう。
しかも体臭が出る前に予防しておくとより効果が表れます。
体臭の原因は、汗をかいた皮膚の上で雑菌が混ざってしまい、ニオイを発生していました。
では体臭の対処の方法として最適なことは何でしょうか?
答えは、汗かいたときに肌にいつまでも残しておかないことです。
汗をかいた後はその都度、細かく拭き取るだけでも、十分体臭の対策になります。
そして生活の中で、ほんの少しだけ気をつけることで、体臭の予防になります。
1.入浴で体を清潔に保つ
肌についた汗を流して清潔にしておくと、雑菌が繁殖することが出来ないのでニオイの元を退治できますよね。これは体臭に効果的です。
そして体臭が気になるからと言って、入浴時に肌をゴシゴシこするのはやめておきましょうね。
肌にはニオイの発生を抑えてくれる善玉菌が住んでいるのですが、ゴシゴシ力を入れて洗ってしまうと、せっかく肌を守ってくれている菌まで殺してしまう恐れがあり、体臭の予防どころか肌荒れの原因を作ってしまいます。
石鹸で優しく洗い、しっかり石?成分を残さないように洗い流しましょう。
しかも夜に入浴をするのがベストです。
疲れた体には乳酸が溜まっていきます。乳酸をそのまま放置すると、かいた汗にアンモニアのニオイが混ざってしまいます。これはいつもより強いニオイになります。
その日の疲れを夜の入浴で癒し、汗を洗い流すことで体臭の予防につながります。
2.通気性の良い服装にする
汗が蒸れることで、不快なニオイに変わってしまいます。
通気性の良い服にするだけでも、汗の逃げ道を作るのでニオイの元を作らずにすみます。
素材にも気を使い綿や麻など風通しの良いものを選ぶといいでしょう。
今は吸水性の高いポリエステルもあるので、素材を確かめながら選ぶのもいいですね。
3.制汗剤・クリームを利用する
外出するときは制汗剤やクリームを利用して防臭します。
殺菌効果があるものを選ぶと、なお効果を期待できますね。
制汗剤などを利用した後は、入浴でキレイに洗い流すこともお忘れなく!
4.ストレスの解消法を見つける
ストレスを溜めた状態では、汗に疲労物質が蓄積されてニオイが強くなる傾向にあります。
生活していくうえで、ストレスをまったく無くすることは無理ですから、自分なりの解消法を見つけて少しでも心を解放してあげましょう。
5.ミョウバン水で殺菌
水1500mlに対して50gのミョウバンを溶かしたミョウバン水の原液を作り、水道水で30倍くらいに薄めながらワキや足を殺菌してみましょう。
制汗剤と同じような殺菌効果、肌の引き締め効果が期待できます。
体臭を予防するには、自分の肌をいたわりつつ汗をかいたら拭く、夜入浴で洗い流すことで解消されます。