体臭予防石鹸の効果
汗をかく季節になると、やはり気になるのは体臭ですよね。
あなただけではなく、多くの人が悩んでいます。
そんなときには体臭予防石鹸を使って体を洗うと、ニオイの改善に効果があるのですが、いつも使っている石鹸と何か違うのでしょうか?
まずはいつも使っている石鹸の成分について説明しましょう。
一般的な固形石鹸は脂肪酸ナトリウムが主成分で、ボディソープは脂肪酸カリウムという違いがあります。
商品の成分表を見てみると、石鹸素地と書いている部分に当たります。
そしてだいたいのイメージとしては、固形石鹸は洗浄力には優れているが、泡立ちが悪く洗い流すのに時間がかかると言え、ボディソープは泡立ちが良く保湿には優れているが、洗浄力は固形より劣っていると言えます。
これを踏まえて、体臭予防石鹸とは何が違うのでしょうか。
体臭は汗に雑菌が混ざることで、ニオイを発生します。
だから殺菌・消臭してあげることで、ニオイの元を取り除く必要があります。
だから殺菌・消臭成分が含まれた商品を選ぶ必要があります。
詳しく言うと殺菌成分には、柿の皮を発酵させた柿渋や、アルカリ性であるニオイの元のアンモニアを中性にする働きのあるミョウバンが効果を発揮します。
またポリフェノールを含んだ緑茶エキスは、体臭の原因である酸化をセーブする働きがあります。
しかも緑茶には抗菌作用があるのは有名ですよね。
この効果で雑菌が増えるのを抑えてくれます。
成分にこだわっても正しく洗えていないと、宝の持ち腐れになってしまいます。
体臭予防石鹸を使って体を洗う際は、背中・脇の下や足には汗腺が集中しているので、丁寧に洗うとニオイの対策には効果的です。
もうひとつ洗い方にもポイントがあります。
ニオイが気になるからと言って、力任せに肌をゴシゴシ洗ってしまうと、肌を傷めるだけです。
効果的な洗い方は、柔らかいタオルなどでしっかり泡立てた石鹸で、優しくゆっくりと洗い、しっかりと石鹸成分を流すことです。
肌にいる良い菌を守りつつ、雑菌を取り除くにはこの洗い方が最適なのです。
おまけにもうひとつ石鹸の量にも気を配りましょう。
しっかり泡立てたものが良いとはいえ、増やしたからといって早く効果がでるというものではないため、その商品の適量を守るのが一番です。
第一石鹸を使い過ぎては、流す時間も多くなるので、石鹸も水も無駄になるだけですよ。
体臭予防石鹸もさまざまな種類が発売されており、どれが自分に合うものか悩みますよね。
体臭を改善するために、続けられる価格であるか確認しながら、配合された成分も参考にして選んでください。