わきがの原因
わきがで悩んでいる人は、シャワーを浴びたり、デオドラント剤を試したりと、さまざまな努力を重ねています。
でも中々改善できないことも多いので、悩みも根深いものになります。
そもそもわきがは何が原因なのでしょうか?
汗はエクリン汗腺・アポクリン汗腺と皮脂腺から出ます。
エクリン汗腺から出る汗は、一般的にどんな人でも、気温が上がったときや熱いものを食べたときに出る汗で、ほぼ水分の全身にある汗腺です。
脇やデリケートゾーンなど一部に分泌しているアポクリン汗腺は、脂質・糖質・アンモニア・タンパク質などが含まれていて、粘り気や黄色い色もあることが特徴の汗腺です。
だからわきがの場合、シャツの脇が黄色くなるのは、アポクリン汗腺から出た汗の色なのですね。
わきがの原因は、アポクリン汗腺から出る汗が、皮膚の常在菌によって分解されることで、すっぱいような独特な臭いを発してしまうことからなのです。
そしてわきがはアポクリン汗腺から、汗が多く出る体質であると言えます。
この体質は遺伝によるものが大きく、両親のどちらかが、わきがである場合は遺伝する確率は50%で、両親ともわきがの場合80%の確率とも言われています。
しかし、わきがを自覚する時期は、個人差があるので、子供のころから発症する場合や、成長期に伴い思春期に発症することもあり、実はこの頃から悩む人は多いのです。
社会人になったときや、引っ越したなど生活環境が変わったときにかかるストレスによっても、突然わきがになる場合もあります。
女性の場合は、生理や妊娠・更年期障害などホルモンバランスの変化と共に起きることもありますよ。
日本では臭いに敏感なところがあるので、わきがに悩みを持っている人は、かなり長い間辛い思いをしていることが多いです。
しかし体質というだけではなく、睡眠不足や食生活の乱れなどの不規則な生活を続けていると、ホルモンバランスを崩してしまいます。
例えば辛いものが好きな人は、刺激物を摂ることで、汗腺を刺激するので、汗が多く出て、アポクリン汗腺が活発になることから、臭いを発します。
日常的に運動不足である場合、蓄積された老廃物と汗の臭いが一緒になることで、体臭がよりきつくなることがあります。
いずれにしてもできるだけ夜更かしを止め早寝早起きをする、バランスの良い食事を心掛けることから始めることでも、臭いの改善のために役立ちます。
わきがの原因は、遺伝による体質でしたが、生活習慣を見直すなど意識することで、改善につながることもあります。
あとは臭いの原因菌を直接消臭や制汗することで、臭いを無くすことが期待できます。自分に合った消臭デオドラント剤が見つかることを願っています。