食べ物で、かなり体臭予防できるんです

体臭で悩んでいる方は、デオドラント剤を使ったり、お風呂に入って清潔にしたり、努力していますよね。

 

体の外側のケアはしていても、内側はどうでしょうか。実は食べ物が体臭の原因につながることがあります。

 

では反対に、体臭の予防もできる食べ物もあると言えます。どんなものなのでしょうか?

 

体臭になりやすい食べ物として、真っ先に挙がるのが肉・動物性脂肪(チーズ・牛乳)です。

 

タンパク質である、お肉などは消化するときに、かなりのエネルギーを消費するため、体温が上がります。

 

通常であれば肝臓で、分解されて尿として排出されます。

 

しかし便秘がちであるなど、内臓の動きが弱っているときは、体内に長い時間溜まってしまうため、行き場を失ったものが、血中に流れ出してしまいます。

 

それが皮膚からアンモニアを出してしまう原因になるのです。

 

だから疲労臭と、同じようなツンとした臭いが発生します。

 

お菓子・インスタントラーメンなどを、良く食べるという方も、体臭に注意が必要です。

 

化学調味料を多く使用する食べ物は、活性酸素を増やし、体内に蓄積されます。

 

皮脂が酸化することから、加齢臭に似た臭いを発生させます。

 

少しであれば構いませんが、毎日食べる方は、注意が必要です。

 

そして辛いものが好きという方は、汗を多くかく傾向にあります。

 

汗と雑菌が混ざることで、体臭になりやすいため、辛いものを食べるときは、こまめに汗を拭き取るなど、工夫をしましょう。

 

では体臭の予防につながる食べ物は、どんなものでしょうか。

 

まず抗酸化作用のある食べ物です。

 

老化現象を防ぐ効果があると言われており、活性酸素の抑制につながるため、体臭予防にも効果があります。

 

柑橘類やパプリカに多いビタミンC、ナッツ類やオリーブオイルに多いビタミンE、人参に多いβカロチン、ワインやチョコレートに多いポリフェノールなどが、タンパク質や脂質の酸化を抑える作用があります。

 

レモン・梅干し・酢などアルカリ食品は、疲労が溜まったときに出る乳酸を作ることを抑制します。

 

疲労回復効果もあるから、食べておきたいものです。

 

またクエン酸は血行を良くする効果もあるので、摂っておきたいですね。

 

また腸内環境を良くすることも大切です。

 

偏った食事や運動不足の方は、便秘になりやすいので、食物繊維と乳酸菌の多い食べ物を意識します。

 

便を柔らかくして腸内をスムーズに移動させて、自然な排便を促すことができます。

 

例えば、わかめと豆腐の味噌汁は、食物繊維と乳酸菌を同時に摂ることが出来ますよ。

 

成分にばかり注目すると、そこでまた偏った食事になってしまうこともあります。

 

野菜・果物・魚・肉・卵などを、バランスよく食べることで、結果的に体臭の予防にもなりますよ。